広告 エトヴォス 敏感肌

40代から差が出る!エトヴォス肌診断活用法

あなたの肌、本当に合うスキンケアを使えていますか?

毎日鏡を見るたびに小さな悩みを感じているなら、それは肌の本当の声を見逃しているサインかもしれません。

最新の『エトヴォス 肌診断』を試せば、自分の肌タイプにぴったり合ったケア方法がすぐにわかります。

たった数分でわかる、自分史上最高の肌への第一歩を、今すぐ踏み出してみませんか?

※気になる項目をタップすると移動できます!

エトヴォスの肌診断とは?他ブランドとの違いを徹底比較

「自分に合うスキンケアがわからない」「敏感肌で何を選べばいいのか迷う」――そんな悩みを抱える人に向けて、エトヴォスではオンラインで簡単に受けられる肌診断サービスを用意しています。

この診断は、単に「乾燥肌」「脂性肌」といった表面的な結果にとどまらず、生活習慣やスキンケア習慣を踏まえた総合的な肌チェックができるのが大きな特徴です。

さらに、他ブランドの診断と比較すると「バリア機能」や「敏感肌傾向」といった視点を強みにしている点で独自性があります。

ここでは、エトヴォス公式の診断内容を詳しく紹介しつつ、代表的な他ブランドとの違いも徹底比較していきます。

公式診断の種類を一覧で紹介

エトヴォスが用意している肌診断は、大きく分けて3種類あります。それぞれの特徴を整理すると、どのように活用すればいいのかが見えてきます。

スキンケア診断(5問形式:現在の肌に必要なアイテム発見)

公式サイトで人気の「スキンケア診断」は、たった5問の質問に答えるだけで、自分に必要なケアがわかるシンプルな形式。

質問内容は、

  • 年齢
  • 肌タイプ
  • 肌に足りないもの
  • 平均睡眠時間
  • 気になるエイジングサイン

など基本的な項目ですが、結果では具体的に「アルティモイストライン(高保湿向け)」「バランシングライン(皮脂・毛穴ケア向け)」といった推奨ラインが提示されるのが魅力です。

「商品が多すぎて選べない」「まずは自分に合うラインを知りたい」という初心者にとって、この診断は最初の指標として最適といえます。

敏感肌チェック診断(肌の状態・習慣・生活習慣から診断)

もう一つ特徴的なのが、敏感肌チェック診断

これは、肌トラブルの背景にある生活習慣まで踏み込んだ診断です。

  • ライフスタイル
  • 季節の変化での肌状態
  • 普段のお手入れ方法


などを質問され、それに応じて「バリア機能が弱っているタイプ」「乾燥が原因の敏感肌タイプ」など、肌トラブルの原因を言語化してくれるのがポイント。

他ブランドの診断にはあまり見られない「ライフスタイルとの関連」まで考慮したチェックで、肌悩みを根本から理解したい人に役立ちます。

ミネラルファンデーション診断(ファンデ形状・仕上がり重視)

スキンケアだけでなく、メイクの仕上がりに直結するミネラルファンデーション診断も用意されています。

  • ファンデ―ションの好みの形状
  • ファンデーションに求める仕上がり
  • 肌の仕上がり状態

など、使用シーンに合わせて質問され、最後に「ルースタイプ」「プレストタイプ」「クリームタイプ」などのファンデ形状と色味の提案が受けられます。

敏感肌向けに低刺激処方で作られているエトヴォスだからこそ、ファンデ診断は「肌荒れせず安心して使いたい」というニーズにマッチしています。

他ブランドの肌診断との比較

肌診断はエトヴォスだけではなく、コスメブランド各社が用意しています。

その中でも代表的なのが、カウンセリングで有名なイプサの肌診断。ここでは、イプサとエトヴォスの違いをわかりやすく比較します。

診断項目の違い

イプサではエトヴォスより多くの診断項目があり、主に以下の設問があります。

  • 日中の乾燥状態
  • 日中の脂っぽさ
  • 肌悩み
  • 普段の使用アイテム
  • 普段のアイテムが敏感肌用か
  • 気になる生活環境
  • 紫外線対策
  • 日常的な手足の冷え

より詳細な設問があるため、自分では気づかなかった悩みにも踏み込みます。

その分時間もかかるため、余裕のある時にチェックするのがおすすめ。

結果の見やすさ・具体性

イプサはお手入れのポイントやアドバイスなど、あなたに向けた詳しい診断結果が提示されます。

エトヴォスと比較してみると具体的なアドバイスをもらえる強みはありますが、具体的なアイテムの提示はありません。

自分に合った商品選びに迷う人は、エトヴォスの肌診断のほうが向いているでしょう。

実際のユースケース比較

あるユーザーは「イプサでは“水分保持力が低い”と診断されたが、エトヴォスでは“バリア機能の低下”と出た」と体験談を共有しています。
この違いは一見小さく見えますが、実は大きな意味があります。

  • 水分保持力低下(イプサ):水分を補うケア(化粧水中心)を意識。
  • バリア機能低下(エトヴォス):保湿+肌を守る成分(セラミドなど)の補給が必要。

同じ「乾燥」に見えても、診断の視点によって選ぶべきケアが変わるのです。

エトヴォスは特に敏感肌やバリア機能低下に注目した提案をしてくれるため、肌がゆらぎやすい人にとって実用性が高いといえます。

診断を受ける前に知っておきたい5つのポイント

エトヴォスの肌診断は、誰でも簡単に答えられる設計になっています。

しかし、せっかく診断を受けるなら「より正確に、自分の肌に合った提案を受けたい」と思う方も多いはず。

ここでは、診断前に知っておくと役立つ5つのポイントを整理しました。

正確に結果を得るための回答の仕方

肌診断で大切なのは「できるだけ客観的に自分の肌をとらえる」こと。

つい“こうありたい”という理想で答えてしまいがちですが、正直な自覚を持つことで診断の精度が高まります。

たとえば以下のような視点を意識しましょう。

  • 化粧水の浸透感:塗った直後にスッと入るか、表面に残る感じがあるかを振り返る
  • ヒリヒリ感の有無:敏感肌かどうかを判断する重要なサイン。少しでも違和感があれば“敏感に感じやすい”にチェック
  • ファンデのノリ:化粧が崩れやすい・毛穴が目立ちやすいなら、皮脂バランスや水分不足の可能性が高い

診断の質問はあくまでシンプルですが、その裏で「角層の水分保持力」「皮脂量」「バリア機能」といった専門的な要素を読み取っています。

自覚に正直に答えることで、実際の肌状態に近いアドバイスが得られるのです。

質問ごとの回答の裏側にある肌状態の読み取り方

診断の質問は一見「乾燥しているかどうか」「敏感に感じやすいか」といった単純なものですが、実際にはその回答の裏側に専門的な意味があります。

ここを理解すると、結果をより深く活用できます。

  • 「肌がつっぱる」と感じる → 水分不足のサイン
     洗顔後につっぱる場合、肌内部の水分が不足している可能性が高いです。保湿力の高い化粧水やセラミド配合アイテムが必要。
  • 「赤みが出やすい」と感じる → バリア機能の低下
     外的刺激に弱くなっている証拠。敏感肌用ラインのスキンケアが推奨されます。
  • 「テカリやすい」と感じる → 皮脂分泌の過剰
     皮脂を抑えつつ、実は水分不足が隠れているケースも。インナードライ肌の可能性を意識するのが重要です。
  • 「毛穴が目立つ」と答える → ハリ不足 or 皮脂過多
     毛穴の開きは乾燥や弾力不足が原因の場合も多く、単なるオイリー肌と誤解しないことが大切です。

こうした“質問の裏側の意味”を知っていると、診断結果をより具体的に活かせます。

誤解しやすい質問や、回答に迷ったときの判断基準例

肌診断では、どう答えるべきか迷う質問がいくつかあります。

そのときの判断基準を知っておくと、より自分に合った結果に近づけるのです。

「乾燥していると思いますか?」

迷ったら“季節や環境で揺らぐかどうか”を基準に
冬場やエアコン環境でつっぱるなら、乾燥寄りにチェック。常に潤っていると感じる人は少数派です。

「敏感に感じることはありますか?」

一度でもヒリヒリや赤みを経験しているなら“YES”
敏感肌診断では、過去の経験も重要な判断材料。頻度が低くても一度でも症状があれば敏感寄りと答える方が精度が高いです。

「肌はベタつきやすいですか?」

テカリがTゾーン中心なら“部分的にベタつく”を選ぶ
顔全体のベタつきと部分的な皮脂は意味が異なります。部分的な場合は“混合肌”の可能性が高いため、回答の選び方で結果が大きく変わります。

「毛穴が気になりますか?」

メイク後も毛穴落ちが気になるなら“YES”
乾燥による毛穴開きも含まれるため、毛穴=脂性肌とは限らない点に注意が必要です。

以上のポイントを踏まえて回答することで、エトヴォスの肌診断は「単なるアンケート」ではなく「自分の肌の今を正しく映す鏡」として活用できます。

診断の精度が高まれば、提案されるアイテムもより自分にフィットするものになり、スキンケアの迷いが解消されやすくなるでしょう。

診断結果の「活かし方」|あなたに合うラインとその使い方

エトヴォスの肌診断を受ける最大のメリットは、自分の肌状態に最適なスキンケアラインとメイクアイテムを選べることです。

ここでは、診断結果をもとに「どのラインを選ぶべきか」「どう使うとより効果的か」を具体的に解説します。

「モイスチャーライン(敏感肌)」が合う人の傾向と使用ポイント

モイスチャーラインは、敏感肌や乾燥で肌トラブルを抱えやすい人向けのラインです。

診断結果で「肌が赤くなりやすい」「刺激に弱い」と出た場合は、このラインが最適。

合う人の傾向

  • 化粧品によるヒリヒリ感を感じやすい
  • 季節や環境で肌荒れを起こしやすい
  • 洗顔後や夜のスキンケアでつっぱりや赤みが出やすい

使用ポイント

  • 化粧水はたっぷりと手で押し込むように浸透させる
  • 美容液やクリームは少量ずつ重ね付けすることで肌への負担を最小限に
  • 朝晩のスキンケアで肌を落ち着かせることを優先

モイスチャーラインは、敏感肌でも安心して使える処方になっていますが、「保湿だけでなく、肌のバリア機能を強化すること」が重要です。

「アルティモイストライン(高保湿)」が合う人の傾向と使用ポイント

アルティモイストラインは、乾燥が特に気になる方や、季節の変わり目に肌がカサつく人向けの高保湿×エイジングラインです。

診断で「乾燥しやすい」「ハリや弾力が気になる」と出た場合におすすめです。

合う人の傾向

  • 季節や環境に関係なく乾燥を感じる
  • 肌のキメが乱れやすく、ファンデーションのノリが悪い
  • エイジングサイン(小ジワ・たるみ)が気になる

使用ポイント

  • 化粧水の後に美容液を重ね、クリームでフタをする「三段階保湿」が基本
  • 部分的に乾燥が強い箇所は、クリームを重ね塗り
  • 日中はミストタイプの化粧水で乾燥対策を補助

高保湿ラインは潤いを与えるだけでなく、肌のハリを保ちつつ、ファンデーションの密着を高める効果もあります。

「バランシングライン(毛穴・ニキビ向け)」が合う人の傾向と使用ポイント

バランシングラインは、皮脂分泌が気になる混合肌やニキビができやすい方に向いています。

診断結果で「テカリが気になる」「毛穴が目立つ」と出た場合、このラインが最適です。

合う人の傾向

  • Tゾーンがベタつきやすく、頬は乾燥する混合肌
  • 毛穴の開きや角栓が気になる
  • ニキビや肌荒れの再発が多い

使用ポイント

  • 洗顔後の化粧水で水分補給を行い、乳液やクリームは軽めに
  • 毛穴が気になる部分には、油分少なめのアイテムを重ねる
  • スポットケア美容液でニキビや炎症を抑える

バランシングラインは、皮脂と水分のバランスを整えることが目的。

過剰な油分補給は逆効果になるため注意が必要です。

ファンデ診断結果から導く、スキンケア×メイクのベストな組み合わせ

肌診断ではスキンケアだけでなく、ミネラルファンデーションの仕上がりや形状の適性も診断されます。

ここで得られる情報をスキンケアに連動させることで、より美しい肌作りが可能です。

  • 乾燥肌・高保湿ライン×パウダーファンデ:保湿で肌の凹凸を整え、パウダーで軽やかに仕上げる
  • 敏感肌・モイスチャーライン×ミネラルクリームファンデ:刺激を避けながら自然なカバー力を実現
  • 皮脂過多・バランシングライン×リキッドファンデ:皮脂吸収タイプで崩れにくく、毛穴カバーも狙える

ポイントは、診断結果に基づき「肌状態に合ったライン」と「仕上がりに合ったファンデ」をセットで考えること。

こうすることで、肌トラブルを防ぎつつ、毎日のメイクが格段に快適になります。

ユーザーの声で見る、診断のリアルな価値

公式サイトや口コミブログを探しても、「本当に自分の肌悩みに役立つの?」という核心的な情報が見つからないことも多いですよね。

ここでは、公式レビューや実際にパーフェクトキットを利用した人のリアルな声をもとに、診断の価値を掘り下げていきます。

公式レビューから厳選ピックアップ

エトヴォスの公式サイトでは、診断を受けたユーザーがレビューを投稿しています。

その中には思わずクスッとしてしまうエピソードも。

たとえば、「肌診断をしたら“15歳”と出た」という声。もちろん実年齢よりも大幅に若い数字が出るのは極端な例ですが、それだけ肌のバリア機能や水分保持力が整っている証拠とも言えます。

逆に「思ったより数値が低くてショックだった」という声も。診断の結果が単なる“おまけコンテンツ”ではなく、肌のリアルな状態を映し出していることが分かります。

こうしたレビューを見ていると、診断は「良し悪しの判定」ではなく、自分のケア方法を見直すきっかけとして受け止められているのが印象的です。

特に、乾燥や敏感肌に悩んでいた方が「診断をきっかけにスキンケアを変えたら改善した」という体験談は、これから受ける方にとって大きな安心材料になるでしょう。

トライアルキット利用者の口コミ

診断の結果に基づいて多くの方が試しているのが、エトヴォスの「トライアルキット」。

ラインでの使用感を手軽に体験できるセットで、口コミでも高い評価を集めています。

特に人気なのがリニューアルしたばかりの、「モイスチャーライン」。実際に敏感肌と診断された筆者も利用してみましたが、

  • 敏感肌向けで肌荒れ時も刺激を感じず安心
  • さっぱりしたテクスチャーだが保湿力が高い
  • 全アイテムヒト型セラミド配合で乾燥を防ぐ

と、お手軽なトライアルキットであるにもかかわらず、満足度の高い使用感でした。

アルティモイスト程の重厚な保湿感はありませんが、夏場はさっぱりと使えるため敏感肌やインナードライ肌の方におすすめです。

エトヴォスを14日間試した結果を確認!

診断後のQ&A/よくある疑問とその答え

エトヴォスの肌診断を受けると、思った以上に具体的な結果が出るため「これって本当?」「私の肌と合っているのかな?」と戸惑う方も少なくありません。

ここでは診断後によく寄せられる質問とその答えを、専門的な視点を交えながら解説します。

診断結果が思ったより良すぎて不安…これって本当?

「肌診断をしたら年齢より若く見える肌と出た」「バリア機能が高いと表示された」など、想定以上に良い診断結果に戸惑う人もいます。

ここで知っておきたいのは、エトヴォスの肌診断はあくまで肌の“現時点”の状態を可視化しているということ。

生活習慣や一時的なコンディションで結果が上下するのは当然で、決して「一生このまま」という保証ではありません。

むしろ、良い診断が出たときこそ、

  • その状態を維持するためのケアを意識する
  • 季節の変化やストレスで数値が変わる可能性を知っておく
  • 次回診断と比較して“変化の推移”を見る

といった使い方がおすすめ。

単発の結果に一喜一憂するのではなく、「今の肌のベースライン」として受け止めるのが正解です。

乾燥・敏感肌なのに、診断でツヤ肌推奨という結果だったら?

「乾燥しやすいし敏感肌気味なのに、診断では“ツヤ肌仕上げがおすすめ”と出た」という声も。一見すると矛盾しているように思えますが、実はこの結果にも意味があります。

エトヴォスの診断では、スキンケア後の“仕上がりの理想像”に基づいた提案が含まれています。

そのため、乾燥肌でも「ツヤ感を出すことで健康的に見える」タイプと診断されることがあるのです。

もしツヤ肌仕上げが推奨されても、ベースとなるスキンケアはしっかり保湿が基本。そこに、

  • ツヤ感のある下地やファンデを取り入れる
  • 部分的にパウダーを使って崩れを防ぐ
  • 敏感肌対応のミネラルファンデを選ぶ

といった工夫をすれば、診断結果をポジティブに活かすことができます。

矛盾しているように見える結果も、「肌悩み」と「仕上がりの理想」を両立させるヒントだと捉えるのがおすすめです。

診断結果と現在の肌悩みが合わない時の対処法

肌診断は参考になる一方で、「今の悩みと結果が一致しない」と感じるケースもあります。

たとえば「診断では保湿力は十分と出たのに、実際には乾燥が気になる」などです。

具体的な対処法

  • 上書きケアを取り入れる
     診断が保湿重視でなくても、乾燥が気になるなら保湿アイテムを追加。化粧水を2度づけする、クリームを重ねるなど「実際の肌感覚」に合わせるのが◎。
  • 1〜2週間様子を見て再診断する
     肌は日々変化するため、再度診断して傾向を見ると精度が高まります。
  • 皮膚科に相談するタイミング
     赤みやかゆみ、ヒリつきが長く続く場合は、スキンケアの自己判断ではなく皮膚科の診察が必要です。診断結果はあくまで目安。異常を感じたら専門医に相談しましょう。

診断結果と肌の自覚がズレることは珍しくありません。

むしろ「診断」と「感覚」の両方を照らし合わせることで、より的確なケアにたどり着けます。

まとめ|エトヴォス肌診断を受けた後に知っておきたいこと

エトヴォスの肌診断は、自分の肌を客観的に知るための便利なツールですが、結果をどう受け止め、どう活かすかが大切です。

本記事の内容を簡潔にまとめると以下の通りです。

  • 診断結果が良すぎても心配しない
  • 一見矛盾する結果にも意味がある
  • 診断と自覚症状が合わない場合は調整が必要
  • 再診断の活用がおすすめ
  • 診断は“ゴール”ではなく“スタート”

エトヴォスの肌診断は、他ブランドに比べても「敏感肌向けの具体性」が強みです。

だからこそ、「診断=絶対」ではなく「診断+自分の感覚」で活用することが、美肌への近道になります。

\おひとり様1回限り!送料無料14日間分お試しセット/


【モイスチャーライントライアルキット14日間分】

・モイスチャライジングローション 30ml(保湿化粧水)
・モイスチャライジングセラム 20ml(保湿美容液)
・モイスチャライジングクリーム 5g(保湿クリーム)

今だけ!サンプルプレゼント!↓↓
・薬用ホワイトニングクリアセラムW(パウチ1ml×2包)
・クリアソープバー 5g(洗顔フォーム)
・泡立てネット

次回から使える500円クーポンもプレゼント!

エトヴォス【ETVOS】公式サイトを確認する!

14日間980円トライアルキットをお試しする!

-エトヴォス, 敏感肌